11月第3週から、これまでの縦長の並び方を横に広がる並び方に変えました。
机は、市が指定しているまま、できるだけ動かさないようにして、自分たちが横に向きを変えて歌うようにしました。
中央が男声。右ソプラノ左アルト。広がりは大きくとって30人以内。
これまで通りAグループとBグループと1時間ずつの練習です。
出席の状況
11月06日 S-15/21 A-18/21 T-4/10 B-5/8 計―42/60 70.0%
11月13日 S-15/21 A-13/21 T-4/10 B-5/8 計―37/60 61.7%
11月20日 S-15/21 A-17/21 T-4/10 B-5/8 計―41/60 68.3%
11月27日 S-15/21 A-17/21 T-5/10 B-5/8 計―42/60 70.0%
指揮―荻野砂和子先生 ピアノ―伊與木慶子先生
11月に練習した曲
「ザ・ピーナッツ恋のメドレー」「ブルーライトヨコハマ」「三百六十五歩のマーチ」「世界は二人のために」富山に伝わる民謡「むぎや」
*情報・連絡
名古屋・イタリア姉妹都市提携15周年記念「リモート合唱やエールをイタリア・トリノへ」
歌劇「ナブッコ」より「行け、わが思いよ、黄金の翼に乗って」を100人のリモート合唱で製作し、イタリアと結ぶというもの。
指揮は、柴田祥(セントラル愛知交響楽団指揮者)。そして、ピアノは、我らのピアニスト伊與木慶子先生です。
合唱会員募集中。
*行事について
「歌納会」
毎年行っている「歌い納め会(歌納会)」を今年も行ないます。
12月25日(金)19:00~21:00 すいとぴあ江南の講堂。
例年のお楽しみ会的要素は極力無しにして、今年歌ってきた曲を全員できちんと歌って歌い納めとしよう。そして、その合唱の合間に、各自で練習しているものを独唱なりアンサンブルなりで聞かせて頂こうというものです。
プログラムのトリを飾るのは、美女5人組、名付けて“プリティー5”です。
今年は、「黒猫のタンゴ」を替え歌にして歌います。その歌詞を見せて頂きました。
君は可愛いマスク姿ね ソーシャルディスタンス
シミ しわ くすみ 皆隠れる 3密避けても
だけど時々素顔出して 心の距離は密のままよ
大きな声で歌いたい この歳の一年貴重なのよ
こんな試練に負けないわ
早く終息してよ コロナ
希望を持って戦うわよ 早く終息してよ コロナ
希望を持って戦うわよ
早く演奏会開催したい
みんなの気持ち一つなのよ みんなで一緒にマスク外し
(がんばれ合唱団エイオー) 声を合わせて歌える日まで
(がんばれ合唱団エイオー)
いやー‼ いいですね。今の私たちの気持ちです。
ホーム
/
その他 /
11月
2020/11/27 (更新)2020/11/28
0 件のコメント:
コメントを投稿